【人事採用】人事課って結局何してんの?求人情報コンテンツを見直すべき点
求人情報ってつまらないよね
いい人財が欲しいなら「こういう人を求めてます」じゃなくて「こんな環境でこういう仕事ができます」という主張をまず謳うべきじゃないの?
未だに求人情報みてるとかわり映えしない内容ばかり。
なんもおもしろくもないコンテンツです。
マッチするかしないかは書類審査と面接すればいいわけで、その前段階で選ぶ側にスルーされるスキを作っちゃってる。
売り手市場だとか買い手市場だとかいったって、どんな状況でも企業としたら“いい人財は欲しい“わけですよね。
有能なひとほど「何をやりたいか」を持っているわけだし、そのひとが企業をさがす際には自分がその会社に入ったら具体的にどんな仕事ができるのか容易に想像できる説明があれば選びやすいんじゃないかとおもいます。
大手の企業なんかは採用ページに力をいれて動画を作ったりしてますが、そこまで経費をかけられない場合でも写真と文章で説明できるわけです。
「雇ってやる」というスタンスじゃなくて、対等なパートナーとしての募集方法を考えないと、より自社にマッチした有能な人財の採用というのはできないんじゃないでしょうか。
そのためには現状の労働環境自体を見直す必要もあるかもしれません。
優秀な人ほど妥協はしないはず。だから労働環境もできるだけ良くする必要があるし、それを募集欄でアピールできなければいい人はこない。
代謝がよすぎていつも人がいなくなる
入っては辞め、入っては辞め。
そういう会社多いです。
つまりブラック企業なんですが、ブラックにもいろいろあります。
単に労働環境がわるいという意味のブラックじゃなくて、入ってくる人とその会社の仕事がマッチしないために起こるブラック要素って結構あると思うんですよね。
その問題のおおくは企業側にある気がする。説明不足なんですよ。
自社のブラック要素を特定できてないからみな辞めていく。
僕は“人事課”っていらないとおもいます。たいてい人事の仕事は総務部だとかでまとまってるとはおもいますが、面接対応はぶっちゃけ経営者と現場の上長でやって判断するべきかと。
そうすれば、採用するひとが無能すぎて自社にマッチした人を選べてないなんてことが起こらない。
だって応募者の質問に的確に答えられるわけですから。
人事の専門家は現場のひとなはず。
ある企業の人事課のひとは、中途採用なのに研修で「上座と下座はね・・・」なんていうことをやっていて愕然としました。
それ意味ないでしょう。むしろ中途でそれ知らない人を採用しちゃダメだよね?
せめてそういうこともふくめたブラック要素は排除したほうがいいです。でないと入れては辞め、入れては辞めるスパイラルからは抜けられません。
負の内的要因をできるかぎり排除して、外に発信すればいい。
そうすれば就業中のひとたちの定着率もあがり、採用人数自体減らすことができるわけでコストも減らせる。
結局、会社はモノやサービスを売って成り立ってます。
売れる会社はマーケティングがうまくいっている。マーケティングは市場視点からみる活動なわけだから、応募者に対する自社ではたらくことの利点とかといった価値提案ができない時点で、その会社の事業がうまくいっているとはおもえないんですよね。