新幹線を格安で予約するならスマートEXとICカード合わせ技が圧倒的に便利
新幹線を予約するならスマートEXが圧倒的に便利です。しかも格安。
出張などで一人からでも利用できて、ファミリー割もあって、どちらも最大6名まで予約設定ができます。
スマートEXをオススメする理由
スマートEXのメリットとしてはこんな感じ。
スマートEXのメリット
- 費用が格安
- 所要時間が短い「のぞみ」を利用できる
- 指定席、グリーン車がとにかく安い
- 「SUICA」や「ICOCA」などの交通系ICカードでラクラク改札通過
- 21日以上前の予約ならさらに指定席が安い
- ファミリー割引もあり「こだま」ならさらに安い
- 往復割引もある
おすすめする理由としては、このメリットにあります。
家族旅行でのんびり過ごすなら時間がかかってもさらに格安な「こだま」でも言い訳ですし。なんにしても窓口でのやりとりがなくなるだけで楽です。
スマートEXの設定・登録方法
利用するには、会員登録をします。
登録方法はめちゃくちゃ簡単。
登録時に準備するもの
- クレジットカード
- メールアドレス
- いつも利用している『SUICA』などの交通系ICカード
こちらのわかりやすい登録方法のページも用意されてますが、見るまでもなくカンタンに進められると思います。
PCもスマホからでも登録方法は同じです。
スマートEXの登録手順
- スマートEXのサービスページにアクセスして『会員登録』ボタンをクリック
→『スマートEX』公式サイトの会員登録画面 - メールアドレスを入力して『OK』ボタンをクリック
- メールが送信されるので、メールに記載されているURLをクリック
- 規約に同意
- 会員情報として名前やカード情報などを入力(ここでクレカや交通系ICカード情報を入れていきます)
- 任意だが、できれば複数のメールアドレスを登録(いらないと思うけど)
- 『OK 登録する』で登録完了
利用方法
- スマホに『スマートEX』アプリをインストール
- 登録したアカウント情報(IDとパスワード)でログイン
- アプリから新幹線を予約する
たったこれだけで「スマートEX」アプリから新幹線予約をして、交通系ICカードで改札が通れるようになります。
利用料金は新幹線予約時にクレジットカード決済となります。新幹線乗車駅まで在来線を利用するときは交通系ICカードの残高から引き出されます。
また、改札に入るときは「EXご利用票」が出てくるので受け取ります。降車駅を出るときは必要ありません。
ご家族など複数人分の予約をして新幹線に乗る場合は、駅で紙のチケットを受けとって各自改札を通る必要があるので注意。
ちょっと残念なところ
デメリットとしてはこんな感じ。
スマートEXのデメリット
- 乗車3日前までに予約しなければいけない
- 設定ができない日がたまにある
- 空いていても「自由席」などには座れない
- 乗り継ぎ割引はない
- 東海道・山陽新幹線のみ
- 複数人の場合は紙のチケットを受け取って入場する
まぁ、急な用事で新幹線に乗らなければならない場合は、その他の「往復割引」などがあるのでそちらを使うといいと思います。
他にも新幹線は割引はいろいろあります。が、混雑する駅でモタモタとチケットを買うよりもスマートにスイスイと改札を通れる楽さを考えると「スマートEX」はおすすめです。
いつも読んでくれてありがとね!